カズブロ

赴くままに

うるう年の四国霊場八十八ヶ所お遍路参り逆打ちは功徳3倍

先週の日曜日に撮影し「写真AC」に審査に出した3枚を先に紹介致します。

さてこちらはどこでしょうか?

 

f:id:kz-photo:20200609105823p:plain

 

 

f:id:kz-photo:20200609105846p:plain

 

 

 

クリックして答えを表示する

四国八十八ヶ所 1番札所の「霊山寺」

 

もう少し撮影すれば良かったのですが、何を思ったのかこの3枚と鳩を2枚撮影したのみで帰ってしまいました。

なぜ山門・本堂など撮影しなかったのかよくわかりませんが、また機会があれば撮影しに行きます。

 

 

 

お遍路参り今年は「うるう年」

うるう年の逆打ちは功徳3倍セール

今年(うるう年)は逆打ちの年と言うことで

功徳が普段の3倍!のうたい文句があります。

それがお得なのかどうなのかよくわかりませんが、まるでスーパーやガソリンスタンドなどのポイント3倍セールのようです。

まだコロナの影響でお遍路参りの方、特に団体さんは少ない様ですし、今年はまだ半年あります。

私自身、一度車で全て巡礼したことがあり休日の度に出掛けて、約12日程で全て行くことができました。(約2ヶ月)

連続して車で巡礼できるのであれば10日前後と聞いていおります。

 

温暖な四国と言えども、お寺がある場所の冬は積雪もある地域がありますので、狙うのであればコロナも暑さも落ち着いてくるであろう10・11月がおすすめです。

 逆打ちなので88番大窪寺(香川県)~87・・・最後1番の霊山寺(徳島県)の巡に巡礼するようになりますが、88ヶ所回りきったあとに最後お好きなお寺で「お礼参り」を行い、そのあと高野山に行くのが通常の流れです。

 

巡礼用品も色々ありますが、予め下記の準備があれば気軽にお参りできますし、1番:霊山寺・88番:大窪寺(逆打ち)の場合は巡礼用品が購入できる場所も多少ありますが、途中の札所などから始める際は巡礼用品の販売がないお寺も多いため、通販などで予め用意できるものは用意しておくことをおすすめいたします。

 

巡礼用品の一例

 ・納経帳「納経(御朱印)を頂く本」

※掛け軸にしたい場合は納経軸

・数珠

・お線香

・ロウソク

・ライター

・ 経本

・お札(白札)

※お札に住所・氏名を記入するため、予め記入しておくかスタンプがあると便利です。

・小銭と小銭入れ

※納経代とお寺によって駐車料金が必要なので小銭があると便利

・上記を入れる袋

 

納経(御朱印)料金

軸の納経:500円

納経帳の納経:300円

はんとり白衣の納経:200円 

 

 

 

霊山寺2枚目(大師堂)の写真にも写っています「納札入」が本堂・大師堂に置かれており、その中にお札を収めるのですが、このお札についても色々ルールがあります。

 

1~4回   白

5~7回   

8~24回  

25~49回 

50~99回 

100回以上 

 

などのルールがあり、錦がある場合は頂戴し御守りにするなど、ご利益があるとも言われています。

 

ちなみに錦のお札は普通に販売してないので、ご自身で作成するようです。

 

タイミングが合えば、功徳3倍期間中に逆打ちはいかがでしょうか

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ にほんブログ村